母よ!逃げるな
平成31年4月26日、最高裁は子の引き渡しについて判断を下しました。最高裁に至る経緯は複雑です。要点のみをまとめると、別居した夫と同居している長男について、監護権のある母(裁判所の決定)が引き渡しを求めたところ、最高裁が …
司法試験 合格するために
今年の司法試験は5月15日からです。人生をかけた試験です。受験生は必死で勉強しているはずです。 司法試験は知識以上に文章力が試されます。設問についての基礎的な知識があれば、細かい学説等まで知らなくても合格点は取れます。問 …
1週間を振り返って 平成最後の週編
2019年4月30日 弁護士のひとこと
今日で平成も終わりです。特に感慨はありません。ただ、10連休は仕事が片付くので助かります。いくつか起案もしたので、ここで平成最後の1週間を振り返ってみます。 4月22日(月)、神戸と大阪へ出張。神戸家庭裁判所で未成年後見 …
認定社会福祉士に登録
2019年4月25日 事務所通信
丹有法律事務所所属の社会福祉士馬場佳代が平成31年4月1日、認定社会福祉士(地域社会・多文化分野)に登録されました。認定社会福祉士の概要については、認定社会福祉士認証・認定機構のホームページをご覧ください。
合格発表に思う
2人の甥っ子から入学試験合格の報告がありました。一人は国立大学の医学部、もう一人は県立の工業高校に入学できることになったのです。私立は家計への負担が重いですので公立校だと助かりますね。 私が大学の入学試験に合格した時、父 …
1週間を振り返って 厳冬編
2019年2月11日 弁護士のひとこと
雪降る三連休の最終日ですが、事務所で仕事です。相変わらず仕事に追われています。とはいえ、事務所所属の弁護士が増えたこともあり、少しはゆとりが持てるようになってきたこの頃です。厳冬の1週間を振り返ります。 4日(月)、朝か …
私が愛した基本書
司法試験では基本書をしっかりと読み込むことが大事です。問題はどの基本書を選ぶのかです。私が愛用した基本書を、受験生時代の記憶があるうちにまとめておくことにしました。 高橋和之「立憲主義と日本国憲法」(有斐閣) 塩野宏「行 …















