民生委員のための個人情報保護と利用
2021年9月16日 福祉・権利擁護・後見弁護士のひとこと事務所通信
弁護士馬場民生が9月16日、フラワータウン市民センタ-で開催された三田市フラワー地区民生児童委員の研修会で「民生委員のための個人情報保護と利用」をテーマに講師を担当しました。
相続放棄者に責任なし
相続人が相続放棄をされることがあります。「財産」放棄と言われる方が多いですが、法律上の用語としては「相続」放棄というのが正しいです。 相続放棄は簡易な手続です。戸籍等を揃えた上で裁判所へ2枚程度の書類を提出するだけです。 …
後見制度と裁判所
2021年8月15日 福祉・権利擁護・後見弁護士のひとこと
後見事件をしていると、裁判所の対応に驚かされることがあります。例えば、某簡易裁判所(柏原ではありません。)の裁判官は法廷で次のように発言しました。 「後見って何ですかね。委任状はないのですか。後見とは字を自分で書けない人 …
【夏季休暇のお知らせ】
2021年8月1日 事務所通信
丹有法律事務所では8月12日から15日を夏季休暇とさせて頂きます。 皆さまには何かとご不便をおかけすることと存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 弁護士・社会福祉士・事務員一同
丹波市権利擁護支援センター設立準備委員会
2021年6月24日 福祉・権利擁護・後見弁護士のひとこと事務所通信
弁護士馬場民生が6月24日、丹波市権利擁護支援センター設立準備委員会委員に委嘱されました。
面会交流の禁止 裁判例から
面会交流とは、親権(監護権)のない親が、子どもと定期的に会うことをいいます。特に、幼い子がいる離婚事件では、面会交流の実施方法について話し合われることが大半です。 時には、そもそも面会交流自体の可否が争点になることがあり …
障害者虐待防止法~基礎知識とケースワーク~
2021年3月25日 福祉・権利擁護・後見弁護士のひとこと事務所通信
弁護士馬場民生、社会福祉士馬場佳代が3月24日、社会福祉法人の法人内研修会で「障害者虐待防止法~基礎知識とケースワーク~」をテーマに講師を担当しました。
朝来市高齢者虐待防止ネットワーク運営委員会
2021年3月10日 福祉・権利擁護・後見事務所通信
社会福祉士・精神保健福祉士馬場佳代が3月10日、朝来市高齢者虐待防止ネットワーク運営委員会委員に委嘱されました。
支援者のための成年後見制度研修会
2021年2月25日 事務所通信福祉・権利擁護・後見弁護士のひとこと
弁護士馬場民生が2月24日、香美町で開催された支援者のための成年後見制度研修会「後見人ができること できないこと」でパネラーを担当しました。