雪降る三連休の最終日ですが、事務所で仕事です。相変わらず仕事に追われています。とはいえ、事務所所属の弁護士が増えたこともあり、少しはゆとりが持てるようになってきたこの頃です。厳冬の1週間を振り返ります。

4日(月)、朝から破産申立の委任を受けた方の仕事場へ。堅実な仕事をされてきたことがよくわかる。破産を決意するに至ったのは不運というほかない。事務所へ戻って保険会社の調査員と面談した。午後からは3枠続けて破産関連の相談。夕方には相続財産管理人の業務の一環で、不動産会社の方と物件の現地確認をした。事務所から近いので自転車で現地へ向かったものの、途中から急坂だったため息が上がってしまった。夜は三田警察署で私選の刑事事件の接見をし、自宅へ直帰した。大阪の富田林警察署の脱走事件以来、警察官がいちいち建物の出入口から留置係の部屋まで送迎するようになり、若干面倒だなと思う。

5日(火)、午前中は破産と離婚の相談。午後は多可町内の小学校へ出向き憲法の話をした。弁護士会からの派遣で、毎年この時期に近隣の小学校へ派遣される。日弁連作成の「憲法って、何だろう?」(憲法絵本)を事前に渡していたのだが、当日になって生徒が持参されていないことがわかり少し話しにくくなった。憲法には日々の生活に根差したことが書いてあると改めて感じた。その後、事務所へ戻って2枠の相談。相続と交通事故の相談でした。

6日(水)、朝一で貸金返還請求の打ち合わせをしてから、伊丹の裁判所へ。伊丹で行われた調停に相手方は出頭しなかった。体調不良の連絡はあったようだが、調停員も信用していないようであった。次回も相手方が出頭しないのであれば裁判をするしかない。その後、自宅に少し寄って余分な荷物を置き、篠山警察署へ。2人の被疑者と接見した。夜は早めに自宅へ戻って夕飯をいただく。

7(木)、和歌山の裁判所へ。受任してから3回目の調停に臨んだ。相手方が予定されていた書面を全く提出しないために調停が全く進行しない。依頼者が相手方代理人に不信感を抱いていたのも当然である。弁護士が就いているのに紛争をかえって激化させることがある。本当に困ったものだ。

8日(金)、午前中は福知山の裁判所で調停。ここでも相手方代理人が前回期日と全く違うことを言い出し紛糾した。本当に本当に困ったものだ。午後は柏原の裁判所で建築関連の期日。この事件では相手方代理人が誠実な協議を試みてくれそうだったので、何だかほっとした気持ちになった。期日後に事務所へ戻って4件の相談。1件は刑事告訴の関係で丹波警察署の刑事がわざわざ事務所まで来所してくださった。その後は、貸金関連の差押と破産、離婚関連の相談が続いた。夜は篠山警察署で被疑者2人と接見し帰宅した。

今週は破産と刑事が多かったです。弁護士の代理人活動の在り方についてもいろいろと考えさせられました。SNSで東京の弁護士会が「裁判所を味方につける戦い方」というタイトルで書面の書き方についてのシンポジウム記事をネットにアップしていることを知り、この連休中にさっそく読みました。他人を批判するのは容易です。しかし、何よりも自分自身が身を律するべきです。「不断の勉強」の大事さを改めて心に刻んだ1週間となりました。

(丹波市 弁護士 馬場民生)